MENU

会社は人が成長する場でもある⁈

韓国の商社のドラマをみている。

しかし2016年の作品だから、少し古いかもしれない。

そしてまだ途中だから、この会社は変わっていくかもしれない。

が、

今のところはこの会社はさんざんであり、ひどいものだ。

金と出世が目的化され、

上司も社員も潰し合いばかりやり、

社員はストレスだらけになっている。

つまりこの会社は何の為に働くかの、

理念の旗が立っていないのである。

金と出世を目的化した途端に、そこは、 

コンプレックスが行き交う大円舞場と化してしまう。

何の流れからの話か忘れたが、

憲雄氏は、自分が金を目的化したら、そういう人間を周囲に集めるから、絶対そうしないと

言っていました。

逆に、会社こそ、お金、利益を出す場として、

その厳しいリアリティーにより、

人が成長するフィールドでもあるとね。

だからこそ経営者は、どんなフィールドを用意するか。

これは憲雄さんとC・W・ニコルさんとの対話の中でも話していましたね。

フィールドは耕し,育てなければならない。

さて、

韓国ドラマの会社は、最後はどうなっていくのだろうか。

少なくとも、コンプレックスに汚染されたフィールド(会社)に、

生産性が有るわけが無いことは、

何よりも明白です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

作家。映画プロデューサー
書籍
「原色の女: もうひとつの『智恵子抄』」
「拝啓 宮澤賢治さま: 不安の中のあなたへ」
映画
「どこかに美しい村はないか~幻想の村遠野・児玉房子ガラス絵の世界より~」

コメント

コメントする

目次