MENU

言葉についてその2、私達は言葉に守られている。

言葉は生きものです。と同時に私達は言葉に守られているのです。

その最も素晴らしい例が憲法です。

      ◯

人間は放っておくと無意識にある本能で生きてしまいます。

その本能の欲望や自我のエゴを

コントロールするのが意識の中に浮かぶ言葉なのですね。

社会や集団や組織、大きくは国家などが、秩序と調和を保てるのは、

実は見えない言葉の意識の袋(環)の中にいるからです。

憲法などがまさにそれにあたります。

そういう共同の言葉の大きな環というか袋というか、

そういうものがとても大切なのです。

それは普段は意識されなくても、

ちゃーんと無意識の中で効いていて、私達の行動の規範や原理になっています。

例えば私達はもう当然のように思っていることも実は、

この国の憲法13条に以下のように明記され,国民が守られている言葉です。

「すべての国民は個人として尊重される

生命,自由及び幸福追求に対する国民の権利については

公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする」

      ◯

これは、漠然でも偶然でもなく、そして自然のながれでそうなったのでもなく、

日本人が艱難辛苦の歴史を紡ぎながら、戦争と原爆という痛ましい犠牲を払い獲得した、

日本人としての在り方と権利です。

そしてこの憲法が崩れると、

日本の国も崩壊していきます。

さらに、もうおわかりかと思いますが、

憲法の言葉は、はっきりと〜であると,言い切っています。

だからこそ、

その価値が生まれ、

私達が守られているのです。

どうでしょう。

憲法は、〜だと思っていて、とか

〜でよかったですか、などという

ごまかしの語法を使っていないでしょ。

勿論、憲法や法律の言葉は,

日常語とは次元の違う言葉です。

しかしひとつだけ言えるのは、

憲法も、

例に出したような、自分の意見の表面も、接客の言葉も、

そこには人というものが

はっきりとした意志と責任感で,

向き合っている、という事です。

言葉の責任の所在がはっきりとしているのです。

しっかり国民に向き合っている憲法も、

意見の表明も、接客の言葉も、

まさに私とあなたが、

向き合い作り出している、

大切な言葉な世界です。

そして、

そこに、その人の意志と責任感が際立つ時、

そこに尊厳が生まれ、

その人への尊敬になります。

だから安易に言葉をごまかしては

いけないのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

作家。映画プロデューサー
書籍
「原色の女: もうひとつの『智恵子抄』」
「拝啓 宮澤賢治さま: 不安の中のあなたへ」
映画
「どこかに美しい村はないか~幻想の村遠野・児玉房子ガラス絵の世界より~」

コメント

コメントする

目次