2021年8月– date –
-
脳のことをできるだけわかりやすく書き残しておきます。その2,脳は思い込みと仮想の世界!
脳は仮想と思いこみの世界です。 脳が仮想の世界をつくりだすことは、 皆さんも常に何かあったら、それをシュミレーションしたりする自分がいるでしょ。 こうしたら、こうなる、とか、もし○○だったらどうしよう・・・とか。 それがこうじて頭の中が取り越... -
脳のことを出来るだけわかりやすく書き残しておこうと思います。その1
脳のことを出来るだけわかりやすく書き残しておこうと思います。 専門知識がなくても、 誰にも分かりやすく書いておこうと思っています。 また 脳をシンプルに使いこなすことも、 その人の幸せや人生の充実につながるからね。 今日はまず、 脳は、それ自身... -
正岡子規考4 勝手に男を品定め・・・笑い!
正岡子規の「病床六尺」を読み終える。これで三度目です。 「病床六尺」の中で 河東碧梧桐が賞賛する俳句を 子規が理解できず、最初は批判しようとします。 しかし子規の素晴らしいところは、 それを頭ごなしに排斥するのではなく、 どうして碧梧桐がこの... -
正岡子規考3、中村不折と子規!
子規のことを書きながらも、私は俳句や短歌の世界にはまったくの素人ですから、そこに突っ込むことは控えます。 ただ「墨汁一滴」の中には、明治の画家中村不折のことが書いており、 しかも多くのページを割いて書いてあります。 中村不折との出会いは、 ... -
◆正岡子規考2、変化させてはいけないことは何か!
いくら文明が進化し、時代が変化しても変化させてはいけないことは何か。 それを変化させてしまうと、滅びに繋がると私は考えています。 社会における文明の進化が先行し、それに否応なく取りこまれて自分がいきるしかない、 という私達の状況があります。... -
◆シリーズ正岡子規 その1、いい歳をして胸がときめいた!
71歳のいい歳をして胸がときめいた。 誰に、正岡子規にです。 ま、71歳だから発情してときめいたのではありません…笑! 男に対するそういう発情ホルモンなどは もうとっくに干あがっていますからね!!・・・大笑い!! そうではなく、人間としても、男と... -
この広々とした川の絵、いいでしょう!
この広々とした川の絵、いいでしょう! 釣り人はひなが一日のんびりと、鮎を釣るのでしょうか。 この絵は河合玉堂の作です。 毎年、暑中見舞いや夏の手紙は、この絵筆ハガキでだします。 だから、毎年夏には、この絵ハガキを買いに青梅に行くのですが、今... -
立花さんと大江さんの対談記事をもっと詳しく説明します。
今朝、挙げた立花さんと大江さんの対談記事を読まれた方は、少し不消化だったと思います。 今頃になって、そこを詳しく説明する言葉が私の脳から降りてきたので説明し直します。 大江健三郎さんは、昭和の人ですから、どうしても思想や哲学から人間や時代... -
日本の現代文学は、大江健三郎どまりで、村上春樹になるともう読まない!
東京大学の立花ゼミの学生達が取材し編集した本「二十歳の君へ」を読んでいる。(2011年発行) と言っても、同時掲載されている著名人ヘのインタビューには、全く興味がないので、 そこはすっ飛ばし、 立花さんが若者達へ向けた「特別講義」の150ページのみ... -
理屈抜きで、主義主張を超えて、国民の力で、コロナを乗り越えよう!
私は女だからね、たぶん女であり、母親だから、 あれこれ現状を分析して言う前に 主義主張なんか関係なく、理屈抜きで、 目の前で苦しんいる人がいること、救われる命が救われないことに、心が痛む。 自分の無力さが悔しい。 何をどのようにしたら、この...