-
人間がなんで素敵かというと,
人間がなんで素敵かというと, どんな人間も善く生きようとする、ということです。 どんな人間も、失敗や間違いをしてしまうと、あゝしまった!と思うし、 どんな人も眠る前には、明日こそ挽回しよう明日こそは、 今日よりもっと素敵な自分でいようと無意識... -
もし、あなたが、本当に宮澤賢治の事を知りたいなら、
人間を追って行くと、そこにはいかにもその人らしい断層が現れてきます。 けなげな高村智恵子、男性のように凛とした樋口一葉、そして、 ひたむきに走り続ける宮澤賢治、更に優雅で自在なアンデルセン、 そして聡明で飄々とした正岡子規。 いかにも人間で... -
こちらも大宣伝で~す!
こちらも大宣伝で~す! 皆さんの知らない一葉さんを書きました。 そして一葉さんと桃水さんの恋の真相はどうであったか、 今までほとんどの作家が一葉さんの日記に騙されています。 そこが一葉さんの作家たるしたたかさですが。 多分面白いと思います。 -
さあ~、今日は大宣伝で~す!
さあ~、今日は大宣伝で~す! 今まで賢治のことを書いてきましたが、 この本にはもしかしたら皆さんが知らない賢治のエピソードを沢山書きました。 賢治の才能について法華経の世界について、などなど、よかったら読んでください!! -
◆「空飛ぶ宮沢賢治」12「銀河鉄道の夜」の謎を解く6最終回「あなたのすきとほったほんとうのたべものになることを。」
私はふつつかながら物書きの末席に住む者として どうしても、人間に、偉人だとか求道者だとか 自己犠牲の人だとかの幻想のレッテルを張っることに 違和感があります。 それは賢治だけでなく、これまで書いた樋口一葉も、高村智恵子も そこに人間としての複... -
◆「空飛ぶ宮沢賢治」11「銀河鉄道の夜」の謎をとくその5,賢治は「銀河鉄道の夜」の次の人生を生きようとしていた。
さて、ここからが宮澤賢治という人の素晴らしさなんですよ。 この事を是非お伝えしておかなければね。 河本義行の死を含めてというか、それを超えて、 賢治は今までを総総括したうえでの、 次の人生をはじめるつもりであったと 思います。 それが 「グスコ... -
◆「空飛ぶ宮沢賢治」10「銀河鉄道の夜」の謎をとくその4,なぜ賢治はそのラストを書き換えたか。
さて、これから大切なことを書かねばなりません。 「銀河鉄道の夜」二次稿、三次稿にあった、それまでのいかにも 賢治らしいメッセージが、四次稿では全部消されています。 たとえば、明らかに相対性理論を意識したメッセージ 「「ひかりといふものは、ひ... -
「空飛ぶ宮沢賢治」9「銀河鉄道の旅」の謎を解く!その3
「銀河鉄道の夜」の三次稿にあった<相対性理論>を意識した文章や 希望や勇気を与える・セロの声・ブルカニロ博士のエピソードが ごっそり削除され、反対に「午後の授業」「活版所」「家」そして カンパネルラの死とお父さんとジョバンニのやり取りが な... -
「空飛ぶ宮沢賢治」8「銀河鉄道の旅」の謎を解く!その2
アインシュタインの<相対性理論>については、なんとなくわかる気もするけどでもなんこっちゃ、はっきりとは分からん・・・??というのが私の正直なところです・・・笑!そして 実は<法華経>も同じように、だだっ広いというか、なんでもありで、 仏陀自身... -
「空飛ぶ宮沢賢治」8「銀河鉄道の旅」の謎を解く!その1
あんなに苦しい思いをした賢治が、その後どうなったか、は 「銀河鉄道の旅」に書いてあります。 ありますが、それは大変難しく読み取りにくく、謎にみちています。 なぜなら、賢治自身が、もうそれを理解されても、されなくてもよい、という 心境で描いた...