人が、人間が、生きる、その日々のエネルギーと時間がどれだけ大切であるか。
1日として、そして1分1秒として無駄なものはなく、
日々、エネルギーと時間を費やしながら人間は、
その人の大事な大事な人生を、
生きていく。
働くと言うエネルギーを費やす会社での時間が、
⭕️どんなに貴重で大切であるか。
マルクスではないが、資本主義社会は、その大事な大事なエネルギーを商品化してしまった。
そうは言っても、その時代を生きるしかない私たちは、エネルギーを売りながら生きるしかない。
だからこそ、
会社はそのみんなの大切なエネルギーと時間を、
貴重に大切に扱わなければならない。
人間はその限定された時代を生きるしかない中、
ただただみんなで力を合わせ、命と魂とエネルギーを、
会社と言うフィールドで刻々と刻みながら生きている、と
言うことを
消して、忘れてはならない。
もし、人間が人間としてあるために、
知性と言う、高等で高邁なその働きを、
失わないとしたら、
1日の大半を過ごす会社こそ、そのフィールドこそ、
最も大切にされなければならないと、
知性は、
尊厳を持って、
教えてくれている。
田下憲雄氏も、そう考えていたと思います。
それを忘れてしまった経営者たちが、いかに失敗を繰り返したかが、
人々の労働と、そのエネルギーを、
株価と引き換えに、
いかに軽々しく扱ったかが、
⭕️この30年の日本の経済の喪失であったと思います。
人間は消耗品ではない。
人が働くという事の重要で、重大な
意味と価値を、
経営者は、
頭に叩き込んで、
会社を経営して欲しいと、思います。
また社員も、自分の貴重なエネルギーと時間を無駄にせず、
目的を持って、会社に注ぎ込み、
自分の人生を、充実、完成させていってほしいと思います。
◯
昨日インテージ本社で行われた「田下さんを偲ぶ会」
大盛況でした。
皆さん、本当にありがとう、
本当にありがとう。
どうぞ皆さんもご自分の幸せを追求して、
元気で力強く、生きていってください。
田下啓子。
※ 長期的に見れば、人間を大切にした企業こそが、生き残っていく!
写真がたくさんありますので、このシリーズで次々に掲載していきます。




アファンの森の代表の森田さんです。森田さんは、C.W.ニコルさんを支え続けた素敵な女性です。

偲ぶ会のスタッフのみなさん、お疲れ様でした!
写真は、親友の能勢広監督が撮ってくれました。
たくさんありますので随時載せていきます。お楽しみに!
コメント
コメント一覧 (2件)
田下啓子様
ご案内いただきありがとうございました。7月23日は仕事の都合でインテージ本社へ行くことができませんでしたので、コメント欄からの投稿で失礼します。
調査部から流通開発部に在籍しておりました長きにわたって、田下さんにはPOSを始めとする様々なことを教えていただきました。思い出されるのは、社員集会等で「新しい酒は新しい革袋に盛れ」という聖書の言葉を引用して語っておられ、常に新しいことにチャレンジする意思を示されていたことです。退職してからの様々な場面では、いつもこのことを思い出しながら自分を勇気づけています。これからも、折に触れて思い出すと思います。
森脇さま。
ご丁寧にありがとうございます。
憲雄氏も皆さまに支えられて、仕事ができたと思います。
森脇様もどうぞ、お体を大事にされてください。