2025年5月– date –
-
田下憲雄とイノベーション1、君はシュンペーターを読みましたか?
世の中というのは、一見何が正しくて、正しくないかわからない。 しかし矛盾のあるもの,齟齬のあるものは、 その微妙なヒビが時間(時代)の経過とともに次第に姿を現してくる。 ただそれを予見できる者はほんの一握りの人間に過ぎない。 もし言うならば、... -
トランプ政権の陰のシンクタンクピーター・テールは何を考えているか?
面白い本を読み終えた。 トランプ政権の陰のシンクタンクと言われているピーター・テールの本「ZERO to ONE」である。 君はゼロから何を引き出せるか! これって、いかにも憲雄氏がいいそうなセリフだねー…笑! 確かに憲雄氏のイデーと重なる部分... -
田下憲雄,永眠しました8最終回、インテージそして、元インテージの、すべての田下チルドレンの皆さんへ!
この10数年間は、本当にきつかった。 心の底にずーっと石を抱えて生きてきた気がする。 私は、あんなに人生をインテージの為に使い尽くしたのにと、 憲雄氏が気の毒でならなかった。 その憲雄氏は、 自分がいなくなっても(死んでも,という意味) 50年は大... -
田下憲雄,永眠しました7、新しい産業システムを起こせ!そしてマーケターも!!
例えばアメリカや西洋諸国が崩壊したあと,どのようなことがおこりうるか。 たとえ崩壊までにはならなくとも、 世界はどうなっていくか! もし日本の中央が崩壊し、既存の産業がバラバラにバラけてしまったら、 産業を再構築するにはどうしたらいいか、 マ... -
田下憲雄、永眠しました6、高度経済成長の原点は日本人の民衆力にある。
明治維新以来日本は常に西洋と肩を並べるべく頑張ってきた。 しかし維新の前は人々は藩の人間であり、 司馬遼太郎さんふうにいえば、 維新になって国というものが人々の前に立ち現れ、 日本人は、始めて国民になったのである。 その国を掲げて日本は必死に... -
田下憲雄、永眠しました、5、経済復興のカギは、大衆の中にあるダイナミズムが経済のエネルギーとして開花すること!
YouTubeなんかを見ていると,やたらにポピュリズム云々がでてくる。 しかし私からすると,たいていが、わかってないなぁーと思うものばかりだ。 何が分かってないかと言うと、現在の政治の崩壊の原因は、ポピュリズムではないと、私は考えるからだ。 昔と... -
田下憲雄、永眠しました4、さあー終わったぞー、次へ進もう!!
インテージのみんなも、 元インテージのみんなも、 そして新しいインテージの君らも、 このブログを読んでくれている皆さんも、 もー憲雄氏のことを偲ぶのではなく、 新しい時代に向かって前へ進もう! 時代はどんどん進んでゆく。 じつは私は、能勢広監督... -
田下憲雄、永眠しましたその3、 社長たる者は、全霊を持って社員を守れ!
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ 今の世の中にはびこってしまった、いじめ、パワハラ、うつ病、自殺等は インテージにおいては、あってはならないことです。 すくなくとも、社長はその責任において、あってはならないと、 答えて欲しい。 ましてや会社とはそ... -
田下憲雄氏永眠しました、その2、訪問看護師の皆さんの素晴らしいプロ意識とその使命観に感動の連続!
「優」訪問看護センターの看護師の皆さんは、 憲雄氏の看護に寄り添い、浣腸をし、褥瘡の手当てをし、 更に身体を拭き、ベッドの上でで髪をシャンプーし、髭を剃りかつ爪を切る。 寝たきりになった憲雄のその重い身体をあちこち動かし介護するそれはまさに... -
田下憲雄、永眠しました。皆さまへの感謝でいっぱいです。
田下憲雄永眠しました。 「旅に病んで 夢は枯野を駆け廻る。」 松尾芭蕉 入社して1年すぎた頃から、仲間と共にブラック企業の経営者と戦い、7年間労組の委員長としてガンバリました。 労組の委員長として首を切られない為に、トップの成績を上げるんだ...
12