MENU

分からなくなったら自然に聞く!

私は量子コンピューターについて話すYouTube見ていたのだが、

見終わったその後しばらくして、

頭の中にポッと電気が点いたように、

なんだかAIも、量子コンピューターも、

大したことない、と思った。

なぜかそういうふうに、 

私の頭の中で、言葉が響いたのである。

空の桶の中で、落下物の音が響くように、

その言葉が響いたのである。

それは、全く根拠があるわけではないし、ロジックな説明もつかないし、

ただ、私の中で、AIも、量子コンピューターも

アホくさと思ったのである。

その対極には、訳がわからないけど、

人間たる私がいた事は確かです。

人間が、そんな軽薄なものに負けてたまるか、と言うような、

意識もあった気がする。

私たちって、何に囚われているんだろう。

私たちって何か自分で作り上げた妄想を、

偉そうに価値づけていない?と

私が私に言った。

もうAIもコンピューターもどうでもいいと思う私がいる。

iPhoneだって人間の手慰みじゃないかと思う。

なぜこういう発想が私の頭に浮かんだのかわからないけど、

わからないことがあったら自然に聞けと言う、

菊池青年の言葉の中に、

何か本質的なものを見たような気がする。

そこには奢れる人間ではない、謙虚な私達がいる。

それは、科学万能に踊らされている私たちが気がつかなければならない、

大切なことのような気もする。

      ◯

娘が言ってくれた、

お母さんと能勢さんにしか撮れない

映画を撮ったら、と。

あの菊池青年の言葉はまさに、

私と能勢さんにしか撮れない、

映画だったと思います。

それを反芻しながら

少しずつ何が大事なのか、見えてきた。

これから、能勢さんと私にしか作れない映画を、

撮るつもりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

作家。映画プロデューサー
書籍
「原色の女: もうひとつの『智恵子抄』」
「拝啓 宮澤賢治さま: 不安の中のあなたへ」
映画
「どこかに美しい村はないか~幻想の村遠野・児玉房子ガラス絵の世界より~」

コメント

コメントする