MENU

頭の中を全取っ替えする、3 誰も思いつかない、新しい日本のマーケット!!

今、政治がやらなければならない事は、石破を首相から下ろすとか、

下ろさないと言う

くーだらないことではなく、

米国が衰退し、ヨーロッパが崩壊しても大丈夫なように、

⭕️この国の経済システムと政治を、

⭕️再度設計し直さなきゃいけないということです。

さらに、これから来るAI及び量子コンピューターAIの時代に向けての

国家としての⭕️経済設計と政治設計です。 

ただ、それを期待するには程遠い、今の日本の現状です。

しかし、絶望しないで、それを横目に見ながら、…苦笑。

これから世界をどうなっていくかの、私の見通しを、少し書きます。

おそらく、ヨーロッパ諸国は、

再度産業や国家経営の立て直しをするという事も、

金融経済の弊害とリスクから脱却すると言うことも、

かなり難しいと思います。 

ウクライナ、戦争の終結後から、彼らはそれぞれの国の立て直しをしなければならないでしょう。

彼らの嫌いなロシアとどうやって行くのでしょうかね〜。

もしかしたら、アメリカと西洋諸国とは、

再興不能な同じ穴の中のムジナとして、

何とか食いつないでいくしかないのではないでしょうか。そして、

おそらく世界は3つの覇権グループに分かれていくと思います。

1つは、西洋諸国を含めた、アメリカが支配する覇権のグループ。

2つ目は、ロシアを中心にした東ヨーロッパ、中東?アフリカ?のグループ。

?をしたのは、その辺のことが、私にはよくわからないからです。

そして3つ目は、

中国とブリックス諸国を含めたグループ。

この3つの覇権グループが、しのぎを削っていくのではないかと思います。

ロシアと中国の覇権グループは、

相互にかなりうまくやっていくのではないでしょうか。

この3つのグループをめぐって、

世界は揺れ動いていき、

景気の動向の波が上下するのではないかと思います。

その上で我が日本はどうするか。

日本はおそらく、

アメリカのポチから逃れられないのではないかと、思います。

なぜなら、今の日本には、アメリカを離れて、自立できる政治能力も経済能力もないからです。

悪くすると、1のアメリカグループにコバンザメのようにひっつきながら、

3の中国ブリックスグループとも何とかやる。

そういう日本を予測した上で、

私は以下のように考えています。

⭕️

     

もういわゆる日本の上部構造の、

政治、経済は、

本当にあてにならない。

そこには、依存も幻想も

全くおかない。

上部構造の政治家や官僚役人、経済人や、その他上部構造の人間はみんな、

自分頭の中を全取っ替えしない限り無理です。

今までのような頭(脳)の延長ではとても何も解決できません。

彼らは殆ど無能でしょう。

であるとしたら、  

彼らとは、別個に、下部構造を支える、

⭕️庶民、大衆の持つ

⭕️草の根的な経済を立て直して、

とにかく、⭕️内需を豊かにしていくことです。

🔴それは世界情勢に左右されず翻弄されない、

🔴日本独特の文化とアイデンティティーをもとにした産業を作っていく。

そして、大企業は大企業でやればいいです。

まぁ、突き放して悪いけど、大企業はAI化が進むと同時に、

内部の空洞化が起きてきて、いずれ崩壊へと進むのではないでしょうかね。

つまり、AI化すればするほど、人間がそこにいなくなるわけですから、

当然、内部は、空洞化して行くでしょう。

人間がいてこそ、そこが息吹き、活力やエネルギーが満ちるのであり、  

それを忘れて利益に走っていくのなら、当然崩壊していくと思いますよ。

⭕️結論は、

そんなことなどほっといて、

私たち庶民は、いわゆる

⭕️草の根の、ど根性力の経済を、

しっかりと作っていくことです。

そのためには、今までと全く違う経済システムを作っていく必要があります。

そのために⭕️頭の中を全取っ替えして発想し、

AI及び量子コンピュータAIもちゃんと射程において、

それらをも、利用し統合しながら、

産業の基礎作ることから始める。

発想するのは、

今までとは全く違うマーケットです。

今までとは違う価値観を持って、

生産物や商品の価値をしっかりと相対化する、

⭕️対価の経済の設定です。

消費者の中に、今までのようなお安い方が良いとかお得だとか、

そういう価格価値観ではない価値観を、

作り出さねばなりませんね。 

ちゃんとコストに見合う対価です。

更に流通の仕組み、供給の組織化などなど。

私は専門家ではないのでよくわからないのですが、

大きな内需のためのマーケットを作り出す必要があります。

それは、

大資本でも、大企業でもない、しかし、

草の根の基盤産業としての巨大マーケットです。

書いてる自分でもよくわからないのですが…笑

それに向けてのシンクタンクの映画を作りたいんです。

完成したものではなくていいです。

新しい時代を遠望、近望しながら、

少しずつ設計図、青写真を作っていく、

マーケターのシンクタンクの映画です。

どうか、私の意思に賛成し、

協力してくださる方を募集します。

今のままの日本を見てると、

私も死ぬに死に切れないから、

がんばります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

作家。映画プロデューサー
書籍
「原色の女: もうひとつの『智恵子抄』」
「拝啓 宮澤賢治さま: 不安の中のあなたへ」
映画
「どこかに美しい村はないか~幻想の村遠野・児玉房子ガラス絵の世界より~」

コメント

コメントする