最近になってよく耳にするのが,発達障害という言葉で、
私は発達障害かもしれません。
しかしどだい人間の脳はさまざまには偏っていますから、
障害なんてレッテルを貼ること自体が、ナンセンスだとも思いますが。
しかしうちの子供達からも,お母さんはちょっとおかしいとも言われます…笑
そういえばこの世や,社会は、
私には着心地の悪い衣服のようであり、
また、集団というのが苦手です。
まあ、いろんな意味で、私は社会への適応があまり得意ではない。
他人を忖度しないし、顔色もみないし、
かなら言いたい放題,やりたい放題をやっていますからね…苦笑!
しかしながら、私の周囲にいる同年代のら方々や大学の同窓などと話すと、
彼らは確かに社会に適応しているかもしれないが、
第一に話が面白くない‼︎…笑!
それに、話す内容が,自分の周辺の
体の老化や医療や身内や孫のことばかりで、
私はなんともうんざりします。
では、
脳の観点から言うと、脳は社会に適応するように機能しているか?
というと、それが怪しい…笑
なぜなら,私たちの脳はその思い込みと、他者や社会を仮想することで、適応しようとしているからです。
つまり〜ではないか?
〜だろう,という仮想と推測の世界で、
他者や社会と接触しているからです。
まるですれ違い漫才のようなものです…笑
蟹は甲羅に似せて穴を掘る、ではないですが、
私はまさに,自分に合わせて,自分の人生の穴を掘ってきたなぁ〜と思います。
それが良かったのか悪かったのかわかかりませんが、
まあ、半分半分かな〜と言うところです。
一茶の、
「めでたさも、中くらいなり、おらが春」って、
とこですかね〜、
今は夏ですが(笑)

コメント