2024年1月– date –
-
なぜ破滅に向かって突き進む,4 AIに負けない為には、自分を磨きあげる。
おそらくこれから汎用性AIの活用があっという間にあちこちで広がっていくでしょう。 そしておそらくあと数年でAIが人間を超えるというシンギュラリティがくるでしょう。 その時私たちが AIに負けない為にはどうしたらいいか、私の考えを書きます。 AIに負... -
なぜ破滅に向かって突き進む、 その3、イーロン・マスク氏への反論、AIを安易に事業に短絡させるな!
イーロン・マスク氏は汎用性人工知能のOpen AIの創設にも関わっていたが、 アルトマン氏と✖︎になり途中から抜けてしまいます。 その理由については、本のなかには詳しく書いてなく、わかりません。 それにつけても おそらくチャットGPTを 始め 、 AIの汎... -
なぜ破滅に向かって突き進む、その2、イーロン・マスク氏への反論、その人間観に異議あり!
イーロン・マスク氏への反論は、大きく分けて二つある。 (細かく言えばもっとあるのだが、とりあえず二つ) 一つは,AIについての認識に対する反論、もうひとつは氏の人間観についての反論である。 まず氏の人間観についての反論から書きます。 氏はもうす... -
なぜ破滅に向かって突き進む?その1 戦争や侵略をする国とは袂を分つ
もしロシアが勝ってウクライナが分割されたとしても、 ロシア国民は幸せになるだろうか。 今ロシアがやっていることは、 19世紀的帝国主義国家の頭から抜け出られないプーチンが、 自分の為にやっている戦争で、国民の為ではない。 ウクライナに勝ったとし... -
インテージの高橋よしのりさんと、山本陽子さんが来てくださいました!
昨日はインテージの高橋善憲(よしのり)さんと、 憲雄さんの元秘書の、山本陽子さんがきてくださいました。 実はね、私たち夫婦は,よしのりさんのご夫妻の仲人をさせていただきました…! 先日の映画制作の為のインタビューでは、よしのりさん達のように、 ... -
イーロン・マスク氏への反論 その1、ツイッターに言論の自由はあるのか?
ウォルター・アイザックス著「イーロン・マスク」を読んでの感想です。 だからこの本に限っての反論であるとご承知の上読んで頂ければ幸いです。 この本を読むかぎりイーロン・マスク氏は、人類の危機を救うという使命感の上で、その事業を成し遂げてお... -
ウォルター・アイザックス著「イーロン・マスク」を読み終えての感想
1 イーロン・マスクのことを書いた本約900ページを読み終えました。 イーロンを始めアメリカ人が目論んでいるデジタル科学技術を駆使した最先端産業の現実が分かりました。 ちょっとゾッとしました。 彼の計画は、 1、金融のカード決済で大儲けをしたあと... -
ヤオコーに雷を落とす!
ヤオコーは私宅の近くにあるスーパーマーケットで、 とても良いスーパーだと私は思っている。 何しろパンがおいしい。 その他の調理食品も美味しくいろんな工夫をしている。 レジのおばちゃん達も、 とても親切で、 重いカゴを運んでくれる事もたびたびあ... -
田下憲雄氏のインタビュー撮影が始まりました!
今日憲雄氏は3か月ぶりの主治医の診察があり、 造影剤を注射してMR Iを撮りました。 まだ,ほんの少し薄っすらと腫瘍の痕が残っているだけで殆ど消えていると言うことでした。 よって、抗がん剤治療の為の入院はなく、続けて在宅での投薬治療となりました... -
まずは政権交代!
国会というのは、頭の中が昭和で止まっている亡霊の巣窟だね。 彼らの時代はとっくに終わってるのにまだ、ウロウロと利権にしがみついてる。 若者達が、自分達で時代を作らなきゃダメだよ。 若者といっても,40代50代も,私から見れば若者だからね。 そ...