2024年3月– date –
-
エッセイその2、人間はアホでいい。
人間はアホでいい、いやアホがいいのである。 こざかしく頭が回るとロクな事がない。また、 こざかしく頭を回すと疲れ果てる。 ストレスの多くは緊張と神経の使いすぎです。 だからむしろボーっとしている時がいいんだね〜。 私はお笑いが好きで アホや... -
エッセイその1、もったいないをやめる。
先日食に当たりえらい目にあった。 美味しいチャーシューの塊を買って来て半分だけで食べ、 残りを冷蔵庫にしまっておいた。 それをすっかり忘れ2週間後に思い出し、 腐ってないかを確かめるために一切れ味見したら、 その一切れに当たってしまったのであ... -
エッセイ 前書き、死ぬことは怖くない。
ある学者の本をよんだら、死んで自分が消えてしまうことが恐ろしいと書いてあった。 まぁ普通はそうだろうなぁと思うが、 私などは,死によって自分が消えることの方が嬉しい。 生きると言うことは自分に振り回されることであり、 しょうもないことで悩ん... -
一回のボタンの掛け違えで…人生が狂っていく!
最近思うのは、 自分の中に一瞬でも疑心暗鬼や迷いが生じた途端に、 自律神経が不安定になると言うことです。 自律神経が不安定になると、 自分の自信がグラついていきます。 それくらい神経も体も繊細なのですね。 そういう危い中を人間はなんとか生きて... -
下請けイジメをする日産の副社長は…。
下請けイジメをする日産の副社長H女史は元インテージの社員です。 優秀であったことからゴーン氏に引き抜かれました。 ずっと以前に憲雄氏に、 彼女を自分の後継者にしょうと思ったことはあるか、と訊きました。 その時の憲雄氏の答えは、 彼女を後継者に... -
インテージがdocomoに買収されたことに対して田下憲雄さんが言いました。
一昨日元雪印の宣伝部長の槐さんが来られました、 その時、開口いちばんに docomoに買収されたインテージはどうなの?と 憲雄氏に訊きました。 それに対して憲雄氏は、 あんなに一生懸命に頑張った社員たちが株を売って、 もう一度退職金を貰えたみたいで... -
30年後を視野に入れて映画をプロデュースしました。
3月に遠野で再び映画「どこかに美しい村はないか」が上映されます。 ありがとうございます。 映画「どこかに美しい村はないか」は感傷的、情緒的に撮った映画じゃありません。 ロマンやファンタジーでもありませんよ。 どこかにある美しい村は 人間の危機... -
久しぶりに本屋に行きました。
久しぶりに本屋に行きました。 楽しかったです。 5冊も買いました。 特に江藤淳氏の本が2冊も出ているのにびっくりしました。 今の人は江藤淳を知っているのかしら? 江藤淳の夏目漱石の論評は逸品だと思いますよ。 そして、 江藤淳と大江健三郎の対立論... -
時代が大きく変わろうとしている7、どこかにある美しい村を探す
これからの時代はおそらく世界が二極化していくであろうことは何回も書きました。 A I化がどんどん進み、資本力があるところはA Iによる作業、労働、機動,通運などが,どんどん自動化されて行くでしょう,間違いなく。 A Iと伴に脱炭素や地熱エネルギー宇...