2021年5月– date –
-
◆ドキュメンタリー映画はなぜ、人間の不条理ばかりを追い、今の時代の危機に気づかないのか、なぜ、ドキュメンタリー映画には別の可能性(芸術性)があることに気づかないのか。
どういう訳か日本のドキュメンタリー映画は, 延々と不条理とヒューマンドラマばかりを追い続ける。 戦後何十年も不条理ばかりを堂々巡りして作られるドキュメンタリー映画。 そこに私の大いなる疑問がある。 不条理や社会問題を追う事を否定している訳では... -
素敵な、すてきな、日本の美の世界!
いにしえの時代、和の国日本にとって 世界とは朝鮮半島とその奥にある中国がすべてであった。 だからこそ、漢字を輸入して文字としようとしたのであるが、 しかし和(倭)の人々は、 自己顕示の塊のような中華思想とはほど遠い文化をもっていた。 当時の人... -
<アンガールズ>田中の、芸人へのアドバイス!
お笑い芸人<アンガールズ>の田中卓氏が、 同じ芸人たちに、どうしたらもっと売れるか、の アドバイスをするテレビを見ました。 実は田中氏は明晰な頭脳の持ち主です。 今回のアドバイスの言葉も、とてもシンプルで的確でした。 レクチャーを受けたのは、... -
◆マグノリアの木その~人生が終わるということは悪いことではない、最終回
人間というのはなんてすごいんだろうと思います。 特に古代の人々が考え出した宗教のすごさには感服します。 それらはどこかで、この脳の本質的な構造原理を掴んでいるところがあり、 素晴らしいです。 イエス・キリストの新約聖書も素晴らしいですが(旧... -
◆マグノリアの木その~人生が終わるということは悪いことではない~その5
この二ヶ月の間、自分の人生の終着を遠望しながら、 考えた時に、ふと宮澤賢治の童話「マグノリアの木」が浮かびました。 人は誰も、どんな人もその人生は決したやすいことではありません。 賢治が諒安を祝福したように、 どんな人もその厳しい人生の山や... -
◆マグノリアの木その~人生が終わるということは悪いことではない~その4
「マグノリアの木」は、宮沢賢治の童話のタイトルです。 そして人生は、こういうことだろうなあ~と私は思うのです。 厳しい山の崖や、深い谷を越えてきた諒安という青年がいます。 彼はやっと頂上の平らな枯草のところへ辿りつきます。 なんと険しいとこ... -
◆マグノリアの木その~人生が終わるということは悪いことではない~その3
自分が終わるという事に対しては、自分でも驚くほど 泰然とした自分がいました。 動揺があるとしたらもし癌治療を受けない場合、 どういう痛みがくるのか、 耐えられない痛みだと嫌だな~という心配くらいでした。 思えば、私の人生はいつも自分の感情との...