田下 啓子– Author –

-
こんなに便利で、清潔で、物が溢れているのになぜ、人は争い悩むのか7
間違えちゃ~いけないのは、 人生は、独りよがりの自分から、自分らしくなっていく道のりで、 無意識の世界では、誰もが、生きようと、 いつも前をむいて生きてる、ってことです。 誰もが寝る前に、明日こそ悲惨で嫌な一日になるように、ってなんか思わな... -
こんなに便利で、清潔で、物が溢れているのになぜ、人は争い悩むのか6
脳のことが分かってくると、他者と対立することや、争うことが バカバカしくなってくるよ!! だって他者の脳世界なんてわかりゃ~しないんだから 人間は、ほとんど自分の脳世界の独り相撲の中を生きているし 初めから終わりまで自分の脳が作り出す世界で... -
◆こんなに便利で、清潔で、物が溢れているのになぜ、人は争い悩むのか5
なぜ、◆こんなに便利で、清潔で、物が溢れているのになぜ、人は争い悩むのかは、 これまで書いてきた通り、人間の自我の感情の中にその原因があります。 私は人間の<脳世界とそれによる自我世界>が解明、解決されれば 争いは収まってゆくと思います。 悩... -
◆こんなに便利で、清潔で、物が溢れているのになぜ、人は争い悩むのか、4
憎しみの感情、恨みの感情、自己憐憫の感情、被害者意識。ナルシズムなどが、 その人の無意識に潜んでいると、 その人間の自我の意識の立ち位置を高くしてしまいます。 なぜなら、それらの感情の奥には、 特定の誰というのではなく、 人間一般に対する、敵... -
◆こんなに便利で、清潔で、物が溢れているのになぜ、人は争い悩むのか 3
さて、では昨日の続きを。 今日は反対に、もし自我意識の中の立ち位置が高い場合には どういうことが起きるか。 人間の脳は自分の過去のデータをやりくりして、生きています。 そして自我の立ち位置の目線ができる青年期までの過去データーのほとんどは、 ... -
◆こんなに便利で、清潔で、物が溢れているのになぜ、人は争い悩むのか、2
昨日は無意識の中にある、自我の立ち位置に気づけたらサイコー!と 書きました。 なぜ、サイコーなのか、と言うとね、 自分の立ち位置が分かると、 そこから新しい自分をはじめられるからです。 一つの覚醒が始まるからですよ。 ●覚醒とはそういう認識がで... -
こんなに便利で、こんなに清潔で、こんなに物が溢れているのに、なぜ人間は争い、悩むか、その1
こんなに便利で、こんなに清潔で、 こんなに物が溢れているのに なぜ、人間が争うか、なぜ人間は悩むか、というと、 人間の自我の問題が解決されない限り、それは 永遠に続くと、私は考えます。 人間の自我とは、 頭の中を去来する自分の自意識で、 自分と... -
デジタル文化が滝の様人々に押し寄せる中、映画「どこかに美しい村はないか」を残しておいて、本当に良かったと思う。
最新の脳科学では、脳の中にもニューロンのデジタル世界だけではなく、グリア細胞のアナログな世界があることが、解明されつつあり、私はホッとすると共に納得した。自分の頭のなかを観察、分析しても、どうしても脳全体的を統括するアナログ的働きは見逃... -
◆何でもぶち込みシチュー!
冷蔵庫の余り物野菜とか、肉や魚をぶち込み、シチューを作ります。 ●材料、ジャガイモ、人参、玉葱、蕪、トマト、豚肉、イカ(冷凍)、白ワイン、トマトソース、塩(小さじ1) 1,ジャガイモ、人参、玉ねぎ、蕪、トマトを大雑把に切って鍋へぶち込む! 2.小さじ... -
なんとなく、穏やかな春!